悩みタイトル

手のヒラを下に向けた状態から物を持った時に痛みが出る、グリップを握った時の痛み、タオルを絞った時、手首を上に上げた時、肘の外側が痛いなどの症状はありませんか?その症状がある方はテニス肘(上腕骨外側上顆炎)かもしれません。主に使いすぎが原因だと言われておりテニスラケットを支持する筋力の低下で特に四十〜五十代の女性に好発すると言われています。テニスだけではなく他のスポーツでも起きます。テニスでよく好発される為名前がテニス肘とも言われています。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)は使いすぎや筋力の低下があり、テニスをやっている方であればバックハンドストロークの際に正確にボールをとらえることができず、その衝撃が手関節の伸筋群に加わりその起始部に炎症が起きるので、発生した方には安静を指導します。またテニスのフォームの指導を行いとらえられる練習方法などを編み出し指導します。発生はしてないがなりそうな人やなりかけの人には原因の筋肉のストレッチや筋力トレーニングのやり方を指導し自宅でやってもらうようにします。あとは使いすぎであれば頻度をやらしたり、反対の腕で行えるものは変えてもらうようにします。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)を放っておくとどうなるかと言いますと、まず痛みが引かなくなります。手関節を上に上げる動作では激痛が走る事が多くなるかと思います。痛みが出るため、使わないようになるかと思います、そうなると原因の筋肉だけではなく周りの筋肉の低下が起き左右差が生まれ思ったように使えなくなります。他には肘の屈曲や伸展動作が困難になります。なので放っておくと日常生活に大きな支障をきたす事になり、テニスをやっている方やグリップを握るスポーツをやっている方は自分のパフォーマンスができなくなる為、選手生命の危機まで陥ることがあります。

テニス肘の改善方法

テニス肘(上腕骨外側上顆炎)の改善方法は、テニスやスポーツで起きた方は、まずは安静にしてもらいます。使いすぎなどでも発生する為、安静にしないで放置してしまうとより悪化するからです。安静する事により、少しずつ状態が改善されていくのでその時に硬い原因の筋肉の柔軟性を作るためストレッチを行なっていきます。柔軟性が出てきたら筋力トレーニングを少しずつ行なっていきます。ある程度左右差が無くなってきたらフォームを修正し正しい方に指導します。そうする事により、再発予防に繋がります。また、よく使うけど症状に出てない方にはしっかりと柔軟性を作ってもらうようにします。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

当院で行っている施術メニューの中でテニス肘の改善に効果的なのは鍼、楽トレ(電気)、手の極みになります。
そのほかにも間接的に負担をかけてしまってる肩などにもアプローチする施術メニューなどもありますが、テニス肘に対する主なメニューは上記の3つです。

テニス肘はテニスだけではなく腕を使いすぎなどでもなり、肘の関節の筋肉に炎症が起きて痛みが出る為鍼や楽トレという特殊な電気の機械を使い炎症を抑え、自身の自然治癒力を高めて痛みを和らげます。
手の極みでは腕に負担をかけ続けた結果硬くなってしまった筋肉をほぐす施術になります。

その施術をうけるとどう楽になるのか

先程ご紹介させて頂いた鍼、楽トレ、手の極みを受けると上記でも書かせて頂きましたが炎症を抑えて、血流を改善し硬くなってしまった筋肉をほぐせるので痛みを取ることができます。
しかし、どの症状にも言えますが施術を受けた後は一時的に痛みが取れたり楽になることが多いですが、最初の1回施術を受けただけでは痛みを完全に取り除くことは難しいので当院で施術を受ける他にもご自身でストレッチなどのセルフケアを行っていただくことも早く改善するには必要となってきます。

軽減するための施術頻度は

改善するために必要な頻度は人それぞれ症状やお仕事、プライベートのこともあり違ったりするかと思います。
テニス肘は普段腕をどれくらい使うかや症状によって異なりますが施術を受けて安静に出来る方であれば1年程で治ることが多いです。
スポーツを頻繁にする方やお仕事などで腕を酷使する方は数年と長い目で改善させていきます。
なので、痛みが強く炎症がある場合は来れるのであれば毎日が好ましいですが基本的には1週間に2〜3回ペースがベースとなってます。お仕事やプライベートで忙しい場合でも最低週1回施術出来れば日数を多く来てる方よりはゆっくりになりますが改善させることが可能ですので悪化させないためにも諦めずしっかりと改善させていきましょう。