-
他の人よりも膝の間が空いている気がする
膝の間に指が2本以上開いてしまう時はO脚の可能性があります。
膝の内側が痛む
膝関節内側の軟骨がすり減ってしまい、痛みが生じます。
下っ腹が出てきた気がする
O脚になると骨盤が開き、内臓を止めている筋肉が緩んでしまい下っ腹が出やすくなってしまいます。
大腿から下腿にかけて筋肉が張ってしまう
O脚になると、足の外側が引っ張られてしまい張りやすくなります。
靴の外側がすり減る
O脚になると足首が内側に入りやすくなり、靴の外側が減りやすくなります。 -
O脚に対する当院の考え
当院にはO客でお悩みの患者様に多くご来院して頂いております。
O脚は単に足を締めれば治るものではなくトータル的なアプローチが必要です。
O脚による外見状の変化があり、スカートなど足のでるズボンを履いた時に悩まれる女性の方がほとんどです。
しかし、O脚があってもほとんどの方は無症状で放って置いてしまうことが多く、外見状の変形が出てから症状が出てご来院される方が多いです。
O脚の初期から
治療を始めることにより、改善が早くなりますので鏡で全身を見た時に膝の内側が空いているような気がする方や、周りの方から指摘された際はぜひ当院にご来院しご相談ください。 -
O脚を放っておくとどうなるのか
O脚の初期は外見上の変化があるだけで無症状なことが多いです。
無症状の時期が長いため放って置いてしまい、痛みとして症状がでてからご来院される方が多いです。
O脚になってしまうと膝関節の内側が狭くなってしまいます。
狭くなってしまうことにより半月板や軟骨、骨に負担がかかってしまいます。
まずは知覚がない軟骨がすり減ってしまいます。
知覚のない軟骨がすり減ってしまうことにより、知覚がある骨が出てきてしまい、それが当たってしまうことによって膝が変形してしまったり、変形が強くなってしまい日常生活に支障をきたしてしまうと変形性膝関節症になってしまい、最悪手術になってしまうことがあります。 -
O脚の軽減方法
O脚の治療をする時に、アプローチしなければいけない点が3つあります。
骨格、筋力、筋肉の柔軟性になります。
骨格は専門的な知識や専門的な治療が必要になりますので、日常生活で足を組まない、座る姿勢に注意するなど心がけるようにしてください。
筋力に対しては、大腿四頭筋(特に内側)の筋力が落ちてきてO脚が進行します。
日常生活では太ももの筋肉を使うことはほとんどなく、大腿四頭筋内側はひざの完全進展位で働く筋肉で、椅子に座ったまま膝を完全に伸ばしきりキープする運動をする用にしてください。スクワットも太ももの筋肉をつけるには有効ですが、膝に痛みを抱えている方には注意が必です。 -
O脚の方にオススメする当院のO脚矯正施術とは
先ほどお伝え下ように、O脚の治療をする時に、アプローチしなければいけない点が3つあります。
まずは骨格です。
骨盤、膝関節、足関節の位置を正常の位置に戻します。当院にはO脚に特化した矯正治療やひざ以外にもお悩みの症状があれば全身の矯正を行います。
次に筋力です。
太ももの内側(大腿四頭筋の内側)の筋力低下、太ももの外側の筋肉が発達してしまいO脚が進行してしまいます。
膝関節の内側の筋力をつけることによりO脚の改善や維持をすることができます。
筋肉をつけるには筋トレをしなければなりません。
運動が苦手な方に楽トレといって寝ながら筋肉をつけることができる電気治療があります。
最後に筋肉の柔軟性です。
太ももの外側に負担がかかり硬くなります。
硬いままではO脚の進行を早めてしまうのでストレッチを行います。 -
O脚矯正をうけるとどう楽になるのか
Oの治療を受けることにより、治療後すぐに効果を実感していただけます。
しかし現在の骨格を身体が覚えてしまっているため、時間が経つとまた戻ってしまいます。
戻ってはしまいますが、繰り返しの治療を受けていただくことにより、本来の姿勢を体が覚えてO脚が改善の方向に向かっていきます。
また、足の筋肉の緊張も改善するため足の疲労感の改善やむくみが出やすい型に改善が見られてきます。
治療していてもなかなか改善しない場合は、筋力や筋肉の柔軟性に対する治療もgざいますのでご相談ください。 -
改善するために必要な施術頻度は?
1回の治療で改善するものではありません。
筋トレと一緒で繰り返し治療を行うことにより症状が改善していきます。
1、2日くらいで症状が戻ってしまうので週2〜3回のご来院をお勧めします。
期間に関してはO脚の受胎に寄って様々ですが、6ヶ月以上で骨格が改善していきます。すぐにやめてしまうと症状が戻ってしまうので、根本的な改善であれば1年間ご来院いただくことで治癒へと導けるでしょう。