悩みタイトル

胸周りや背中周りが赤く痛い
水膨れができている
左半身または右半身に発疹が現れて、左右差がある
そこだけ痒い
すぐに治らない

などの症状はありませんか?

それは帯状疱疹というものになります。
これは、水痘・帯状疱疹ウイルスに感染することで発症します。

本来は免疫力によってかかりにくくなりますが、加齢や過度な疲労により免疫力が低下し、その際に感染しやすくなります。
特に50歳以上での発症が多いと言われています。発症部位としては肋間神経に多く見られ、背中や肋骨周りに発生しやすいです。

帯状疱疹後に対する当院の考え

帯状疱疹は感染症であり、まずは感染を防ぐことが非常に大切です。

水痘・帯状疱疹ウイルスは、免疫力が低下しているときに感染しやすくなり、特に50代以上の方に多く見られます。そのため、50代以上の患者様には免疫力向上のための運動などのアドバイスを行っています。
自己管理ができることは患者様ご自身に行っていただき、できないことについては当院においてできる限りのサポートを提供しています。

帯状疱疹が発症してしまった場合、痛みの緩和のために薬物療法が行われますが、それ以外にはあまり施術の余地がありません。
しかし、発症後も免疫力を向上させ、再発を防ぐためのサポートは行えます。ですので、当院では発症しないための免疫力向上を積極的にサポートしています。

帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか

帯状疱疹を放置したり適切な対処が遅れると、後遺症のである「帯状疱疹後神経痛」が高い確率で残ることがあります。

顔や首から上に発症した場合、顔面神経や視神経に損傷が生じ、顔面神経麻痺や視力低下のリスクが高まります。
また、40度近い熱や持続的な頭痛などの症状も現れることがあります。

他の部位でも同様で、例えば

・腕の場合、腕の動きが制限され、握力が低下します。
・お腹の帯状疱疹では、うつ伏せになるのが難しくなることがあります。
・足に発症すると、足の力が入りにくく歩行困難になることがあります。

そのため、帯状疱疹が発症した場合、放置せず適切な対処を行うことが非常に重要です。

帯状疱疹後の軽減方法

帯状疱疹後の軽減方法として、痛みが再発しないようにステロイド系の内服薬、塗り薬、ブロック注射などが一般的です。

しかし、帯状疱疹の原因として、ストレスや風邪、疲労などから免疫力が低下することが挙げられます。このため、鍼灸療法が効果が期待できるとされています。

鍼やお灸を特定のツボや症状が現れている部位に施すことで、血流が改善し、痛みが軽減し、免疫力を高めることが可能です。
鍼灸施術は、帯状疱疹が落ち着いた直後から、または痛みが持続的に続く場合でも受けることができます。

早期の回復と再発予防のため、病院や整骨院などでのご相談をお勧めします。

帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?

帯状疱疹の後遺症の施術に効果的なメニューは、鍼施術です。

帯状疱疹の痛みは、加齢や疲労、ストレスなどによって体内に潜んでいたウイルスが再び活性化することにより、皮膚や神経が炎症を起こして生じます。
一方、帯状疱疹の後遺症の痛みは、皮疹が治った後に現れ、神経自体への障害によるものです。この痛みは、通常では感じない微細な刺激に対しても過敏に反応することがあります。

当院の鍼施術は、神経の障害を完全に取り除くことはできませんが、過敏になった神経を鎮め、痛みを軽減するのに効果があります。

その施術を受けるとどう楽になるのか

当院の鍼施術を受けることで、帯状疱疹の後遺症の症状を軽減できます。

鍼施術は、特定の症状に対して局所的なアプローチが可能です。
帯状疱疹による神経の損傷が残り、過敏になった皮膚や神経の痛みを和らげることができます。
皮膚の症状が治癒していても、「服を着る際の刺激が痛みを伴う」「ピリピリとした痛みが続く」など、痛みが継続していると日常生活に支障をきたすことがあります。

帯状疱疹の後遺症にお悩みの方は、当院の全調整鍼施術を一度受けてみませんか?この施術を通じて症状の軽減をご実感いただける思います。

軽減するために必要な施術頻度は?

帯状疱疹の後遺症を軽減するためには通院の頻度が重要ですが、その頻度は個人の症状によって異なります。目安としては、週に1回から2回の通院がスタート地点となります。

症状が強い方や、できるだけ早く症状を軽減させたい方は、週に3回など頻度を増やすことも考えられます。
一方、症状が軽い方は、2週に1回など、通院の頻度を調整することがあります。

必要な通院頻度は、具体的な症状や経過に基づいて、当院にご相談いただけると幸いです。